リハビリテーション

「リハビリテーション」(Rehabilitation)の語源は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立っています。病院や福祉施設などをイメージする機能や作業の回復ではなく、「人間らしく生きるための回復や調整」に対する活動がリハビリテーションです。
スパインピラティスでは「機能回復リハ」に取り組んでいます。これは日常生活にて長時間のデスクワークや心身の疲労などによって不適切な姿勢、身体の使い方をピラティスによって新たな運動学習パターンを行い、適切な状態へ戻して行きます。


インナーユニット(深層の小さな筋群)を使い、適切な重心点と脊柱の安定(モビリティー)
アウターユニット(表層の大きな筋群)を使い、手足の関節可動と制御(スタビリティー)
慢性の腰痛や肩こりなどを抱えている人は、脊椎の可動と関節可動が正しく機能していないケースが多くあります。インナーとアウターの筋群を正常に働くようリフォームすることがピラティスとカイロプラクティックは可能なのです。

お客様の声
初めてでも丁寧な指導でわかりやすかったです
呼吸方法から細かい動作までわかりやすく伝えてくれ、意識する場所も手を添えてくれるから集中しやすい。
マンツーマンのプライベートセッションだからいいですね!

ピラティス初体験のお客様
とても深く睡眠できるようになりました!
1回目のセッションからレッスンの前後で立った感じや
呼吸のしやすさが変わったのが実感できました。
とても睡眠が深くなって、仕事中も疲れにくい身体になったこと驚きました。
